羽島市円空顕彰会 活動報告
1)R7.10.04~06 羽島市「みんなの円空作品展」
2)R7.10.05 「円空サミット」
3)R7.10.05 基調講演「羽島市」の円空仏・後藤昌美先生
4)R7.10.05 羽島市立中島小学校「円空さん」
5)R7.10.05 円空仏施設-各地域の取り組み
6)R7.10.04 富山県砺波市円空会・懇親会
2) 「円空サミット」

円空サミットは羽島市文化センターで開催されました。

「円空サミット」と題したのは、岐阜県だけでも10箇所以上の円空仏展示施設があり。
それぞれ管理団体も公設、私設、寺院、自主管理とバラバラであるため、現状把握
のためにサミット形式で各地区の状況をお話していただく予定でした。 事前に各施
設にアンケート用紙を郵送しなかったためとサミットに参加団体が少なかったため、
まとまりのない意見交換会になってしまいましたことを反省しております・
円空施設の維持管理者の高齢化と宗教無関心世代の到来と政教分離の狭間で市町村から
公的支援が受けられない現状を各施設単独では解決しない問題を皆で協力し合い、助け合
う「円空の思い」を皆で共有できないか・・・と円空サミットを提案しました。(不破会長)

松井 聡羽島市長挨拶
羽島市教育委員会 事務局長・不破勝秀氏挨拶
基調講演・「円空上人と此地の神仏像 ・・史料から考察する青年期迄」羽島市円空顕彰会
学術担当・後藤昌美氏
円空サミットに合わせて羽島市立中島小学校4年生の皆さんが、円空上人の
プレゼンテーションを作って発表していただきました。素晴らしい着想と発表
内容に参加者全員感動しました。ありがとうございました。
羽島市立中島小学校4年生の皆さんの発表を熱心に聞き入る一般市民の方々。

羽島市立中島小学校4年生の皆さんの発表を熱心に聞き入る一般市民の方々。
円空サミット総合司会・五十住啓二氏
円空サミット・司会 舛本千佳子氏
中区円空顕彰会長の山田征夫氏
長間 薬師寺の森 圓照氏
笠松町歴史未来館・飯田潤子氏
高山市教育委員会 文化財課 文化財施設係 係長 石原直樹氏
美並・平成の円空彫り 「美並ふるさと館」の田中正秀氏
三重県総合博物館 学芸員 瀧川和也氏
羽島市円空顕彰会 中観音堂・加藤 奨氏
羽島市円空顕彰会 円空彫り指導者・山田峰司氏
富山県砺波市庄川町 水本㈠太郎石像彫刻美術館長・松村 優氏
2) 「円空サミット」・・・・・おしまい